介護の転職ブログBlog
カテゴリ
新着記事
- 介護職の転職で失敗しないためには?後悔しない施設選びの方法を解説!
- サービス付き高齢者向け住宅の仕事内容とは?働くメリットや必要な資格は?
- 訪問介護(ホームヘルパー)の仕事内容・働き方とは?転職のポイントも紹介!
- 介護士と介護福祉士ってどう違うの?資格や仕事内容を徹底比較!
- 介護派遣の給料はどのくらい?気になる実態を徹底解説
- 介護の初任者研修と実務者研修の違いって何?
- 施設ケアマネと居宅ケアマネの兼務は可能?その違いとは?
- 介護の派遣で働きたい人必読!夜勤専従の実態は?
- 介護職に年齢制限ってあるの?最新データから解説!
- 介護職が働きやすい職場とは?求人選びのポイントも解説!
人気の記事トップ10
- 介護老人福祉施設で働く職種、役割、仕事内容とは? すべてを紹介します!
- 施設ケアマネと居宅ケアマネの兼務は可能?その違いとは?
- 認知症介護基礎研修が義務化!――具体的な内容を徹底解説
- 介護職の自己 PR の状況に合わせた書き方・例文を紹介!
- ケアマネジャー(介護支援専門員)は未経験でも大丈夫?仕事内容や役割について解説!
- グループホームで働くのに資格は必要?仕事内容や働き方は?
- 介護職の給料が上がる!?気になる賃上げ実態
- 特養(特別養護老人ホーム)の生活相談員の仕事内容、給与などを解説!
- 介護職の転職理由で多いのは? 書類・面接対策も紹介!
- デイサービスの仕事は初めてでも大丈夫? 仕事内容、役割を解説!
介護派遣の給料はどのくらい?気になる実態を徹底解説
介護職はニーズの高い仕事であり、なかでも介護派遣は柔軟な働き方を実現できることから人気がある職種です。
介護派遣の給料についても厚生労働省の令和4年度の調査によると、全国の平均時給は約1,323円でした。
さらに、専門性のある資格を保有していると、平均時給は1,400円台までアップしています。
介護派遣でこうした高時給で働くにはどうすればいいのでしょうか。
そこでこの記事では介護派遣の気になる実態を徹底解説しました。介護派遣の給料や時給を上げるためのポイントについてまとめたので、ぜひ参考にしてください。
![](https://carestaff.jp/wp-content/uploads/2024/12/Care-dispatch_salary.png)
目次
介護派遣の給料について
介護派遣の給料について気になっている方も多いはずです。
ここでは、介護派遣の時給相場や正社員の方の給与との違いなどについて解説します。
介護派遣の時給相場はどのくらい?
介護派遣の時給相場はどのくらいでしょうか。
厚生労働省による「令和4年度労働者派遣事業報告書の集計結果」※1をベースに計算すると、介護職で働く派遣労働者全体(全国)の平均時給は約1,323円でした。
また、介護職は保有資格の専門性が高いほど平均時給も高くなる傾向にあり、資格を保有する介護職の平均時給は1,400円台までアップしています。
介護派遣の職場によって時給は異なるため、あくまで参考としてチェックしておきましょう。
介護派遣と正社員の給与は違うの?
介護派遣と正社員の給与に違いはあるのでしょうか。
厚生労働省による「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」※2をもとに正社員を含む常勤で働く介護職の方の全国平均時給を算出すると約1,939円でした。
介護派遣で働く方の時給相場よりも高い給料が支払われている傾向にあることが分かります。
要因として、介護派遣はボーナスが支給されないケースが少ないことが挙げられます。そのため、ボーナスをもらえる正社員の給与と比較すると、介護派遣の時給の方が低くなっている可能性があります。
※2出典:令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果|厚生労働省
介護派遣が高時給である理由とは
介護派遣の時給が高い理由の1つとしては、施設の人員基準が関係しています。人員基準とは施設のサービス品質担保のために設けられているルールのことです。
施設の利用定員に応じて適切な職員の人数や要件が法令により定められており、人員基準を満たせない事業所は行政から処分を受けます。
そのため、人員基準を満たすためにも介護派遣で働く方は貴重な存在であり、業界全体の人手不足も影響して高時給で募集するケースが珍しくないのです。
介護派遣の時給を上げるには?
それでは、介護派遣の時給を上げるにはどうすれば良いでしょうか。
具体的な3つの方法について、それぞれ解説します。
上位の資格を取得する
介護派遣の時給を上げたいと考えているなら、上位の資格取得にチャレンジしてみましょう。
無資格でも介護派遣への就業は可能ですが、資格を取得していると時給がアップする傾向にあります。
例えば、以下のような資格取得を目指してみましょう。
・介護職員初任者研修
・介護福祉士実務者研修
・介護福祉士
・ケアマネジャー
こうした専門性が高い介護資格を取得できれば、現場が求める人材として評価されやすくなります。
なお、介護福祉士やケアマネジャーの資格を取得するには、実務経験や特定のカリキュラム修了などが必要となるので計画的に準備を進めましょう。
夜勤で働く
夜勤で働くと夜勤手当や深夜手当が支給されるため、給与を上げることが可能です。
特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・有料老人ホーム・グループホームなどの入居型の施設であれば夜勤で働けます。
ただし、夜勤は体力的に負担が大きいため、事前に健康状態を確認して無理のない範囲で働くことが大切です。
また、夜勤は生活リズムを乱しやすく、健康に影響が出る可能性もあるため慎重に働き方を検討しましょう。
給与アップを打診する
仕事量と給料が見合っていなければ、時給アップの打診も検討してみましょう。
時給アップを打診するのに適したタイミングとしては以下が挙げられます。
・新しい資格を取得した
・今より高い時給を他社より提案された
・更新の可否を確認された
介護派遣という働き方では仕事の頑張りやスキルの向上が、派遣会社からは見えにくいケースが少なくありません。
そのため、仕事への頑張りを自分からアピールする姿勢も大切です。
交渉をする際は具体的な希望金額だけでなく、スキル向上や資格取得などの取り組み内容などを準備しておくとスムーズに話し合いを進められます。
勤務態度を良くする
介護派遣の時給を少しでもアップさせたいのであれば、勤務態度を良くするように心がけましょう。
遅刻や欠勤が目立ってしまうようだと、評価が悪くなってしまいます。
良好な信頼関係を築いていくためには、小さな積み重ねが大切です。
もし、やむを得ない事情で遅刻や欠勤をしてしまう場合には、必ず事前に連絡をするようにしましょう。
時給の高い派遣先を探す
時給の高い派遣先を探してみましょう。
初めから時給の高い介護施設を選べれば、契約期間内は十分な収入を確保することが可能です。
待遇に満足していれば給与アップを打診する必要もありません。
ただし、高時給の派遣先は専門的な資格や経験年数を要件にしている場合があるので、事前に条件をよく確認しましょう。
介護業界に特化した派遣会社に登録する
給料の高い介護派遣で働きたいのであれば、介護業界に特化した派遣会社に登録してみましょう。
介護業界を専門としている派遣会社であれば、幅広い介護施設の求人を取り揃えています。
そのため、自分のスキルや経験を生かして高収入で働ける、好条件の職場を見つけることも十分に可能です。
介護業界に特化した派遣会社をお探しでしたら、絆ケアスタッフをぜひご利用してみてはいかがでしょうか。絆ケアスタッフでは地域密着の良質な求人を多数紹介しています。
キャリアアドバイザーによる支援も受けられるので、絆ケアスタッフで理想の職場を探してみましょう。
まとめ
介護派遣の仕事は高時給が期待できますが、正社員と比較すると給与水準は低い傾向にあります。介護派遣の時給を上げたいと考えているなら、資格取得や夜勤で働くことが有効です。
さまざまなタイプの求人が出ているので、自分にマッチする介護派遣の仕事を探してみてはいかがでしょうか。
ケアスタッフ事業部
ケアスタッフ事業部は医療・介護施設のパートナーを目指し人材サービスを提供しています。具体的には就職を希望する看護師、介護士、歯科衛生士等の方と新潟県内の施設や病院、双方のニーズにマッチングさせる仕事です。1998年の創業から26年間での看護師・介護職などの登録数は、延べ1万人以上。お取引先は新潟県内で300社以上。高齢者介護施設とその担い手をマッチングする「ヘルスケア人材サービス」の仕事を通じて蓄積した知見と情報を、毎週独自の視点でお届けします。