介護の転職ブログBlog
カテゴリ
新着記事
- 【介護職専門のキャリアアドバイザーに聞いてみた!】看護師が介護施設で働くメリットと 職場選びのポイントとは?
- 【介護職専門のキャリアアドバイザーに聞いてみた!】介護派遣会社を選ぶポイントを知ろう!
- 介護職は何歳まで働ける? 年齢制限の実態と長く働くポイント
- 介護現場における外国人スタッフとのコミュニケーション術
- 【介護職専門のキャリアアドバイザーに聞いてみた!】介護業界の転職市場の動向・トレンドを徹底解説!
- 介護職はブランクがあっても復職可能! 不安を減らす5つのポイント
- 夜勤なしの介護職はある? 日勤のみのメリット・デメリットも紹介!
- 未経験でも介護職はできる? よくある不安と転職を成功させるポイント
- ケアマネジャーは何歳まで働ける? 平均年齢や定年についても解説!
- 介護職は派遣と正社員どちらが良いの? それぞれのメリット・デメリットを紹介!
人気の記事トップ10
- 施設ケアマネと居宅ケアマネの兼務は可能?その違いとは?
- 介護老人福祉施設で働く職種、役割、仕事内容とは? すべてを紹介します!
- 介護職の自己 PR の状況に合わせた書き方・例文を紹介!
- ユニットリーダーになるには?仕事内容や必要な資格を解説!
- サービス提供責任者は未経験でもなれる? 仕事内容や資格要件も紹介!
- ケアマネジャーは何歳まで働ける? 平均年齢や定年についても解説!
- グループホームで働くのに資格は必要?仕事内容や働き方は?
- 特養(特別養護老人ホーム)の生活相談員の仕事内容、給与などを解説!
- 認知症介護基礎研修が義務化!――具体的な内容を徹底解説
- ケアマネジャー(介護支援専門員)は未経験でも大丈夫?仕事内容や役割について解説!
【介護職専門のキャリアアドバイザーに聞いてみた!】介護派遣会社を選ぶポイントを知ろう!
介護職への転職を考えるにあたって、派遣社員として働くのも一つの選択肢です。そして、派遣社員として働く際は、介護派遣会社選びがとても大切です。
そこで本記事では、介護派遣の基本から、派遣会社の役割、選び方のコツまで、失敗しないためのポイントを、絆ケアスタッフのキャリアアドバイザーがお伝えします!

目次
介護派遣とはどのような働き方ですか?
介護派遣とは、介護職を希望する求職者が派遣会社に登録し、病院や介護施設などに派遣されて働く形態のことです。
派遣勤務であるため、柔軟なシフトや働き方が可能で、生活スタイルに合わせた働き方がしやすい点が特長です。
たとえば、「子育て中でフルタイムは難しい」「夜勤は体力的に不安」といった方でも、介護派遣なら、日勤のみの勤務や短時間勤務が選べる場合も多く、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができます!
また、さまざまな施設で、経験やスキルを積むことができるのも、大きな魅力です。
介護派遣会社の役割って何ですか?
介護派遣会社の役割は、介護職として働きたい方と介護施設などの派遣先を結びつけることです。
具体的には、次のような業務を担当しています。
① スタッフ紹介と派遣先の調整
求職者の希望や勤務時間や仕事内容などの条件をヒアリングし、それに合った介護施設を紹介します。のも、派遣会社の役割です。
② 給与支払いと契約管理
派遣社員として勤務する場合、給与は派遣会社が支払います。
また、派遣先施設と派遣会社との契約が結ばれ、給与や労働条件が決定しましたら、給与の管理や就業契約を管理します。
③ 就業後のサポート
仕事を始めた後も、派遣会社は定期的にフォローアップを行い、職場での困りごとや不安を解消するためサポートをします。
この就業後のサポートは、スタッフに長く安心して働いて頂くために、とても重要な業務です。
④ 相談や問題解決
もし、派遣先で何らかのトラブルが発生した場合は、派遣会社が間に入って問題解決を行います。
契約内容や職場環境に関する相談ができる点も、派遣会社を利用する大きなメリットです。
介護派遣会社を選ぶ際のポイントって何ですか?
介護派遣会社を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。以下のポイントをしっかり確認して、失敗しない選択をしましょう。
① 信頼性と実績の確認
介護派遣会社を選ぶときに、一番大切なのは信頼性です。まずは、業界内での評判や口コミをチェックしてみましょう。もし、同じ職場の派遣スタッフ仲間からおススメされるような会社だったら、さらに安心感がありますよね。
絆ケアスタッフにも、「職場の派遣仲間からおススメされて登録しました」という方がたくさんいらっしゃいます。こういう方がいらっしゃると、私たちキャリアアドバイザーの励みにもなります!
② 求人の種類と豊富さ
介護派遣会社の強みは、紹介する求人の種類の多さです。自分の希望に合った求人が見つかるように、たくさんの施設を取り扱っている会社を選ぶのがポイントです。
たとえば、デイサービスやショートステイ、特別養護老人ホーム(特養)など、さまざまな施設での求人を紹介している会社を選びましょう。
③ サポート体制の充実度
就業後のサポート体制が充実しているかどうかも、重要なポイントです。
派遣社員として働く場合、勤務先に慣れるまでは不安や疑問が出てくることもあるので、派遣会社がしっかりサポートしてくれる体制を整えているか確認しましょう。定期的なフォローアップや相談窓口があるかどうかも確認しておくとベターです。
サポートについては、絆ケアスタッフでも非常に重視しているポイントです! 大手さんではなかなかできない、きめ細やかなサポートを行っています。
④ 給与と福利厚生の確認
給与や福利厚生の充実度も重要です。給与水準が相場に合っているか、夜勤手当や交通費の支給があるか、社会保険などが整っているかなどを事前にしっかり確認しましょう。
自分の希望に合った給与体系であることを確かめることで、長く安心して働けます。
⑤ 契約内容の明確化
契約内容が不明確だと後々トラブルが発生する可能性があります。自分の働き方に合った契約内容になっているか、派遣契約を交わす前にしっかりと確認しましょう。
労働条件や休暇、勤務時間についても疑問があれば、契約前に確認し、納得してから契約することが重要です。
⑥ 地域密着型の介護派遣会社を選ぶ
地元の介護施設で働くことを考えている場合、地域に密着した派遣会社はおススメです。
地域密着型の派遣会社は、その地域特有の雇用ニーズを把握し、施設との信頼関係もできています。地元の介護施設が求めているスタッフのニーズを正確に把握しているため、自分の希望に合った求人が見つかる可能性が高いです。これは広いエリアを管轄する全国展開の大手派遣会社にはない強みといえます。
また、地域密着型の派遣会社では、地域の状況に合わせた柔軟な勤務形態やサポートを提供してくれることが多いため、生活面や職場での融通がききやすくなります。
私たち絆ケアスタッフも、新潟県に密着して20年以上の派遣会社である強みを生かしたスタッフ紹介を行っています!
まとめ
介護派遣会社を選ぶ際には、信頼性や求人の豊富さ、サポート体制、給与などをしっかり確認しましょう。
失敗しない派遣会社選びを実践することで、安心して長く働くことができますよ!
ケアスタッフ事業部
ケアスタッフ事業部は医療・介護施設のパートナーを目指し人材サービスを提供しています。具体的には就職を希望する看護師、介護士、歯科衛生士等の方と新潟県内の施設や病院、双方のニーズにマッチングさせる仕事です。1998年の創業から26年間での看護師・介護職などの登録数は、延べ1万人以上。お取引先は新潟県内で300社以上。高齢者介護施設とその担い手をマッチングする「ヘルスケア人材サービス」の仕事を通じて蓄積した知見と情報を、毎週独自の視点でお届けします。