ケアスタッフ通信の声com
ケアスタッフ通信Vol.122
わたしのGood&News 【 横井 文枝 】
庭のアジサイが色鮮やかに咲き始め、そろそろ梅雨入りの時期ですが、皆様は健やかにお過ごしでしょうか?今回、横井が紹介するのはお隣の富山県のおすすめスポットです。まず、散策におすすめなのが富山駅から歩いて行ける富岩運河環水公園です。ちょうど桜が満開の時期だったので公園内を散策に行きました。環水公園の真ん中に流れる運河と公園の周りに並んだ桜並木、そして遠くに見える山々の頂にはまだ白い雪が残っており、冬と春を一度に感じられて感無量でした。
天気も良かったのでたくさんの人が遊歩道を散歩したり、桜の木の近くでお花見をされてました。公園内には世界一美しいと言われているスタバがあったのですが、お店の入り口から店舗の周りまで行列だったので、入るのは諦めました(笑)
もう一つのおすすめスポットは、桝田酒造の満寿泉の全種類が試飲できる立ち飲みバー「沙石」です。富山駅から路面電車に乗り終点の駅で降りると、時が止まったようなノスタルジックな街並みの中にありました。大きな冷蔵庫の中に満寿泉の30年ものや、白ワインの樽で熟成させたもの、シャンパン酵母を使用したお酒など、種類が豊富でどれを飲もうか迷うくらい(笑)私が一番気に入ったのは、ワインの樽で熟成させたワインのようなお酒「満寿泉×アンリ・ジローシェーヌ・ダルゴンヌ」です。購入するとかなりお高い商品なので、貴重な一杯かも?店内の雰囲気もおしゃれな感じで、日本酒好きな方にはとってもおススメです。
富山に行く機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてください。
富岩運河環水公園
住所:富山県富山市湊入船町1
桝田酒造店 沙石(させき
住所:富山県富山市岩瀬大町93
営業時間:10:00~17:00
定休日火曜日
★ケアスタッフ的お役立ち情報★
助をする際、あらゆる場面で自然に利用者さん・患者さんに触れますよね。寒い冬は自分の冷たい手を温めてから、触れる前に不快を最小限にしようと配慮したり、体位交換の際は、衣服を伸ばしながら圧迫した背中をさすってあげたり。これら「触れる」という行為は、多くの人の安全・安楽・苦痛を緩和するスキルです。
今回は、日常のケアをさらによりよいものにしていける手段として、「触れる」ことの効果についてのご紹介です。
●触れられて感じる快の気持ちはオキシトシン
触れられたという刺激が脳に伝わった後、ストレスを緩和するオキシトシンというホルモンが分泌されます。オキシトシンは、主に母と子のきずなを強化し、子宮収縮、乳汁分泌を促す作用があることで良く知られています。さらに分泌濃度の差はありますが、妊婦だけではなく老若男女すべての人に疼痛緩和、脈拍血圧のコントロール、心の安定などをもたらす効果があるといわれています。このように皮膚は、触れられることにより循環器や内分泌、こころにも影響を及ぼしていると考えられています。
●「撫でる、さする、手を当てる」効果的な触れ方
利用者さん・患者さんに触れるとき、「撫でる、さする、手を当てる」などの手法を用いていると思います。心地よい手の触れ方の基本は、自分の手に相手を思う心を込めて優しくゆっくり触れることです。タッチングの研究において、Ackerley R(アッカリー)氏の論文では、1秒間に約1cm~10cmのスピードで逆U字を描くように大きく長いストロークがリラックス効果を高めるといわれています。1秒間に30cmを超えるような速い速度は交換神経を高めてしまうことになりますのでご注意ください。また、触れて良いかの了解を得ることで、より安心感が増し効果を高めることにつながります。
ケアをする場面で、体位変換、清拭、移乗など利用者さん・患者さんに触る行為が頻繁に行われます。そんな時、手の圧力や動作、タイミングを少し意識することで、リラックス効果を生み出し、苦痛や不安を和らげる一助になるかと思うので、今後のケアの参考にしていただければと思います。
あとがき・・・ 【 金子直樹 】
皆様お疲れ様です。これから梅雨時期ということで、“梅雨だる(梅雨不調)”という体調不良になられる方が多いようです。原因の1つとしては高湿度で、湿度が高くなると、体から水分や汗や尿をうまく排出しにくくなるため、体内に余分な水分や老廃物が溜まり、浮腫やだるさ、頭痛、肩こりなどが出るとのことです。
カリウム摂取やストレッチがむくみなどには効果的のようなので参考にしてみてください。