CARE STAFF

0800-800-0874

平日 9:00~18:00 土曜 9:00~12:00

かんたん1分
エントリー

介護の転職ブログBlog

カテゴリ

新着記事

人気の記事トップ10

実務者研修を受けられる新潟の施設一覧!その後の就職先まで徹底解説

介護職のなかで唯一の国家資格である介護福祉士の資格を取得する方法としては、実務者研修を修了する流れが一般的です。

そこで本記事では、実務者研修の概要、新潟県内で研修を受けられる施設、またその後の就職先まで徹底解説します。

介護福祉士を目指している方はぜひご覧ください。

介護福祉士実務者研修とは

介護福祉士になるためには、3年以上の介護現場での実務経験後、介護福祉士実務者研修を修了する必要があります。
そして、これらを終えると介護福祉士国家試験を受験することができます。

介護福祉士の資格を取得する他の方法として、養護施設や福祉系高校を卒業することでも国家試験の受験資格を得ることができます。

しかし、受験者の90%以上が実務経験に加え、実務者研修を修了する実務経験ルートを選択しています。
この実務者研修は、介護職員として働くうえで必要な知識と技術を学び、より質の高い介護サービスを提供することを目的としています。
学習科目のほとんどを自宅で受講することができるため、実際に施設などに通学する日数は7日で済みます。

実務者研修を受けるメリット

実務者研修では、喀痰吸引や経管栄養といった日常生活に必要な医療的な生活援助行為である「医療的ケア」を学べます。
これは本来、医師や看護師のみが行えるものでしたが、介護保険法等が一部改正されたことで、介護福祉士も医療的ケアを行えるようになりました。

また、実務者研修を受けることで、訪問介護の「サービス提供責任者」に就任できたり、資格手当を支給している事業所では収入がアップしたりするというメリットがあります。
具体的には、無資格者よりも1カ月の平均給与が約62,000円高くなります。

介護福祉士実務者研修を受けられる新潟県内の施設

ここでは、新潟県内で介護福祉士実務者研修を受けられる施設を紹介します。

施設名 修業期間 定員 年間開講数 年間総定員
1 新潟総合学院 6月 40 1 40
2 つばめ福祉会 3~8月 50 1 50
3 新潟地域福祉協会 6月 24 13 312
4 長岡三古老人福祉会 6月 30 2 60
5 新潟県介護福祉士会 6月 24 8 192
6 エイシンカレッジ 6月 24 20 480
7 日本メルツ 6月 40 3 120
8 長岡福祉協会 6月 24 1 24
9 ケアサポート長岡 4~6月 16 4 64
10 愛宕福祉会 6月 10 1 10
11 上越老人福祉協会 6月 15 2 30

出典:新潟県 実務者養成施設一覧(令和5年3月4日現在)

これらの施設はすべて通信制で、例えば新潟地域福祉協会では家庭学習とスクーリング(通学)を組み合わせた6カ月間の講座となっています。
受講料は保有資格によって異なり、それぞれの施設でセット割引や給付金対象講座などが設けられています。

新潟県で提供している補助制度としては以下2つが挙げられます。

①現任者向け資格取得支援事業
介護現場で働く介護職員の資格取得のために要する経費の一部を法人が負担する場合、
法人が一部を補助します。

補助対象研修
・介護職員初任者研修
・介護福祉士実務者研修
・介護福祉士試験対策講座および受験料

②介護福祉士実務者研修受講資金貸付

介護福祉士の資格取得を目指し介護福祉士実務者研修施設に在学する方を対象に、
受講資 金等を貸付け、介護福祉士の資格取得を応援します。

貸付対象者
・新潟県に住民登録をしている方
・県内に所在する介護福祉士実務者研修施設に在学している方
・実務者研修施設を卒業後、直近の介護福祉士国家試験を受験するために必要な実務経験に達している方または達する見込みのある方
・実務者研修施設を卒業後、直近の介護福祉士国家試験を受験し、介護福祉士に登録したうえで県内または指定の国立施設において国が定める介護等業務に従事する意思がある方

また、開催日程や授業内容、申込み方法などの詳細は各施設のHPなどで確認しておくと安心でしょう。

実務者研修修了者の就職先とは?

続いて、実務者研修修了者の就職先として挙げられる介護事業所を紹介します。

・特別養護老人ホーム
・介護老人保健施設
・介護医療院
・デイサービス
・デイケア
・訪問介護
・訪問入浴介護
・グループホーム
・小規模多機能型居宅介護

介護業界では無資格や未経験の方でも介護職員として雇用されるケースがあります。

しかし、「実務者研修修了者優遇」「介護福祉士優遇」など、即戦力となる有資格者や経験者を条件として挙げている求人も多いのが実情です。

介護福祉士は、資格取得における年齢制限はなく何歳からでもチャレンジできるうえに、一度取得してしまえば更新せずに全国どこでも通用する一生ものの資格なので、保有していて損はないでしょう。

まとめ

本記事では、介護福祉士の資格を取得するうえで受講が必要になる場合がある実務者研修について解説しました。
新潟県で介護福祉士として働こうと考えている方は、今回ご紹介した施設で研修を修了し、自身のキャリアアップにつなげましょう。

ケアスタッフ事業部

ケアスタッフ事業部は医療・介護施設のパートナーを目指し人材サービスを提供しています。具体的には就職を希望する看護師、介護士、歯科衛生士等の方と新潟県内の施設や病院、双方のニーズにマッチングさせる仕事です。1998年の創業から26年間での看護師・介護職などの登録数は、延べ1万人以上。お取引先は新潟県内で300社以上。高齢者介護施設とその担い手をマッチングする「ヘルスケア人材サービス」の仕事を通じて蓄積した知見と情報を、毎週独自の視点でお届けします。

ブログトップへ
戻る

新潟で見つかる、理想の求人。

LINE登録で特典たっぷり

  • 新着求人がいち早く届く
  • お仕事相談ができる
  • キャンペーン等のお得情報GET

労働者派遣事業 派 15-110005 / 有料職業紹介事業 15-ユ-300017