CARE STAFF

0800-800-0874

平日 9:00~18:00 土曜 9:00~12:00

かんたん1分
エントリー

介護の転職ブログBlog

カテゴリ

新着記事

人気の記事トップ10

介護士と介護福祉士ってどう違うの?資格や仕事内容を徹底比較!

介護業界で働く、介護士と介護福祉士。

どちらも高齢者や障害者の生活支援を行う重要な役割を担いますが、資格や仕事内容に違いがあります。

本記事では、介護士と介護福祉士のそれぞれの保有資格や仕事内容、役割、給与などを詳しく解説します。

介護士と介護福祉士の定義とは?

介護士と介護福祉士は、どちらも介護分野で働く職種ですが、それぞれの定義には違いがあります。

介護士の定義

介護士とは、介護業務に従事する人全般を指す、一般的な総称です。

介護施設や訪問介護サービスなどで、日常的な介護支援やサポートを提供するスタッフの多くが介護士と呼ばれています。

特定の資格がなくてもこの職に就くことができるため、未経験者でも比較的始めやすい職種です。

介護福祉士の定義

介護福祉士とは介護士に含まれる言葉であり、介護士の中でも国家資格である介護福祉士を取得した人を指します。
そのため、介護福祉士は専門的な知識と技術を持つ職種として位置づけられています。

介護福祉士の資格を得るためには、指定された養成施設での学びや実務経験を積み、その後、国家試験に合格する必要があります。
介護福祉士は、介護士の中でも特に高度な知識と技術を有するプロフェッショナルとして位置づけられ、利用者やその家族に対するアドバイスや、他の介護スタッフへの指導役を担うことも多いです。

また、介護計画の立案や利用者の状態管理なども行うため、介護現場で中心的な役割を果たしています。

介護士と介護福祉士の違いとは?

介護分野で働く介護士と介護福祉士には、資格、仕事内容、役割、給与、そして転職のしやすさにおいてさまざまな違いがあります。

それぞれのポイントについて詳しく解説します。

資格の違い

介護士は資格を必要としないため、介護業務に従事していれば誰でも介護士と名乗ることができます。

一方、介護福祉士は国家資格を有している専門職です。
この資格を取得するためには、介護福祉士国家試験に合格することが必須となります。

介護福祉士の資格を持つことで、より専門性の高い知識や技術が求められる場面で活躍できるようになります。

仕事内容と役割の違い

介護士は、利用者の日常生活を支える介護業務を主に担当し、食事、排泄、入浴といった直接的なサポートを通じて、利用者が快適に生活できるよう日々のケアを行います。

一方、介護福祉士はこれらの基本業務に加え、利用者や家族への相談対応、介護計画の立案、記録管理など、専門的な知識や技術を活かした幅広い業務を担います。

また、介護福祉士は現場でリーダーシップを発揮し、他のスタッフを指導しながら業務全体を統括的な視点で見渡し、介護サービスの質を向上させる役割を果たします。

このように、介護福祉士は介護現場の中心的存在として、利用者の満足度向上や現場の効率化にも寄与する重要なポジションを担っています。

給与の違い

給与面では、介護福祉士の方が介護士よりも高い水準となるケースが多いです。
厚生労働省の調査によると、介護士の平均月収(常勤)は約31.7万円、年収は約380万円です。

一方、介護福祉士の平均月収(常勤)は約33.1万円、年収は約397万円で、介護福祉士の方が収入面でやや高い傾向があります。
介護福祉士の資格を保有している場合、資格手当が付与される職場が多く、無資格の介護士に比べて、優遇されることが一般的です。

ちなみに無資格の介護士の平均月収は約26.8万円、平均年収は約322万円とされています。

ただし、具体的な給与額は職場や地域によって異なるため、条件をよく確認することが大切です。

※出典:厚生労働省「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」

転職のしやすさの違い

介護分野は慢性的な人材不足が続いており、資格の有無に関わらず転職の機会は多いです。

厚生労働省の一般職業紹介状況によれば、介護職の有効求人倍率は4.03倍と非常に高く、一般職全体の1.24倍を大きく上回っています。
さらに、介護福祉士の資格を持つことで、より良い条件での転職が可能になります。

資格があることで専門性が評価され、高待遇の職場やキャリアアップを目指せる環境に進むチャンスが広がります。

※出典:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和6年9月分)について」

まとめ

介護士と介護福祉士は、どちらも介護業界で重要な役割を担う職種ですが、資格、仕事内容、役割、給与などに明確な違いがあります。

介護士は比較的始めやすい職種ですが、介護福祉士の資格を取得することで、専門性の高い業務に携わり、キャリアの幅を広げることが可能です。

ケアスタッフ事業部

ケアスタッフ事業部は医療・介護施設のパートナーを目指し人材サービスを提供しています。具体的には就職を希望する看護師、介護士、歯科衛生士等の方と新潟県内の施設や病院、双方のニーズにマッチングさせる仕事です。1998年の創業から26年間での看護師・介護職などの登録数は、延べ1万人以上。お取引先は新潟県内で300社以上。高齢者介護施設とその担い手をマッチングする「ヘルスケア人材サービス」の仕事を通じて蓄積した知見と情報を、毎週独自の視点でお届けします。

ブログトップへ
戻る

新潟で見つかる、理想の求人。

LINE登録で特典たっぷり

  • 新着求人がいち早く届く
  • お仕事相談ができる
  • キャンペーン等のお得情報GET

労働者派遣事業 派 15-110005 / 有料職業紹介事業 15-ユ-300017